姿勢を改善する体幹トレーニングとは?
美しい姿勢はどこの筋肉を鍛えると保ちやすくなるか?
ご存知ですか?
答えは
体幹
です。
まず、猫背になっている肩や、腰が曲がっていると気になる方は、
ほぐし体操(お尻揺らし)を行なってから、
体幹トレーニングを行うことをお勧めします。
ほぐし体操の詳細はこちらのブログ記事をご覧ください
↓↓↓
体幹ってどこのこと?
一般的には
頭と手足を除いた胴体部分の全体が「体幹」と呼ばれています。
正しい姿勢を保つためには体幹の筋肉がとても重要です。
弱くなると、上半身を支える力が低下し、猫背になりやすくなリます。
トレーニングで体幹の筋肉を強化して、正しい姿勢を長時間保てるようにしましょう。
方法を2つご紹介します。
体幹トレーニングとして効果的な体操!まず1つ目はプランクです
- うつ伏せの状態で両方の肘を床に付けます。
- お腹の下にボールを入れて
- 肩を下げて脇を締め、肘の角度は直角になるよう意識します
- つま先を立て、ボールの丸みを少しだけ元に戻すイメージでお腹を持ち上げる
- 身体が1直線になる状態で体勢をキープする(10秒から30秒)
腰が反ったり、お尻が上がったりすることなく、身体が一直線になる状態で体勢を維持します。体幹の強化だけでなく、腕・背中なども鍛え、下腹のたるみを引き締めてくれる嬉しいエクササイズです。
体幹トレーニングとして効果的な体操!2つ目はヒップリフトです。
仰向けになり、両膝を立てて、お尻を持ち上げます。
ヒップリフトは、体幹だけでなく、お尻・ももの裏も鍛えられるトレーニングです。
- 仰向けに寝て、膝を90度に曲げて
- 足の裏と肩甲骨で床を押すイメージでお尻を持ち上げます。
- 肩から膝まで一直線になるまで持ち上げます。
- 10秒から30秒キープします。
お尻を持ち上げた時、腰を反らせすぎないように注意しましょう。
美しい姿勢を作ることが目的行える運動ですが、
これらの運動で
腰痛など身体の不調も改善されます。
運動には呼吸が大切!
体幹トレーニングでは、意識して呼吸することが大切です。
深い呼吸を意識することで、姿勢を安定させられる効果も期待できます。
ぜひ続けてみて下さいね。
いわきひろみの公式メルマガ!!を始めました。
このメルマガで、
皆さんに役立つ情報や
セミナーのお知らせ
ツアーのお知らせ!!
など、配信させていただきたいと思います。
『頑張らない運動術』をもっと知りたい!!
という皆様へのサービスです✨
もちろん登録は無料!!
宜しければぜひ!!ご登録お願い致します。
https://resast.jp/subscribe/216845
企業でこんな講座を受講してみたい方はコチラ
↓↓↓
岐阜市と海津市で開催されているスクールに参加してみたい方はコチラ
↓↓↓