夏の健康対策!熱中症予防と免疫力向上を目指す方法

見えない問題を、健康経営で解決するために

健康経営は、社員の健康を守りながら企業の未来を支える新しい取り組みです。
健康経営を始めるための無料のPDFガイドを手に入れて、最初の一歩を踏み出しませんか?


夏は暑くて大変な季節ですが、実は体力と免疫力を高める良いチャンスでもあります。ここでは、熱中症予防と免疫力アップのための具体的な方法をご紹介しますね。

1. 適切な水分補給


ポイントは、体を常に潤しておくことです。水分補給は体の機能を正常に保ち、熱中症を防ぐために欠かせません。


朝一番に水を飲みましょう

起きたらまず、コップ一杯の水を飲んで、寝ている間に失われた水分を補給しましょう。

こまめに飲みましょう

喉が渇く前に、定期的に水を飲む習慣をつけましょう。特に高齢者の方は、喉の渇きに気付きにくいことがあるので注意が必要です。外出中や運動中は水筒を持ち歩くと便利ですよ。

スポーツドリンクの活用

長時間の運動や屋外作業をする時には、塩分やミネラルを含むスポーツドリンクが役立ちます。

2. バランスの取れた食事


栄養バランスの取れた食事は免疫力を高める基本です。特にビタミンやミネラルが豊富な食材を取り入れましょう。

 

新鮮な果物と野菜

ビタミンCや抗酸化物質が豊富な果物や野菜をたくさん食べましょう。オレンジ、キウイ、ブロッコリー、
ピーマンなどが特におすすめです。

プロテインの摂取

免疫細胞の生成にはたんぱく質が必要です。肉、魚、卵、大豆製品など、たんぱく質が豊富な食材を              バランスよく取りましょう。

発酵食品

ヨーグルトや納豆、キムチなどの発酵食品は腸内環境を整え、免疫力をアップさせます。

3. 十分な睡眠


質の良い睡眠は、体の回復と免疫力向上に欠かせません。しっかりと睡眠を取りましょう。

規則正しい睡眠習慣

毎日同じ時間に寝起きすることで、体内時計を整え、質の良い睡眠を確保しましょう。

快適な寝室環境

寝室の温度や湿度を適切に保ち、快適な睡眠環境を作ることも大切です。

寝る前のリラックスタイム

スマホやテレビなどの強い光は避けて、寝る前にはリラックスできる時間を作りましょう。読書やストレッチ、深呼吸などが効果的です。

4. 定期的な運動

適度な運動は、体力を向上させ、免疫力を高めるためにとても大切です。


ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は、心肺機能を向上させ、全身の血流を良くします。
でも、夏の暑い時期には外で運動すると熱中症のリスクが高まります。
そんな時は、エアコンの効いた室内でできる運動をしましょう。

自宅でエアコンを効かせて行う「頑張らない運動術」を試してみてください。



ストレッチ

筋肉の柔軟性を保ち、体のバランスを整えるために、毎日のストレッチを習慣にしましょう。
腰痛に効くストレッチ「痛みを和らげる3つの簡単な方法」
の動画付き説明ブログはコチラ

⬇️⬇️⬇️
https://sunlight-fitness.com/2024/04/11/sugukikusutorechikosi/
からどうぞ。

軽い筋力トレーニング

無理のない範囲での筋力トレーニングも取り入れましょう。エアコンの効いた室内でできる簡単なエクササイズがおすすめです。

おすすめ体操1:「プランク」

1. うつ伏せの状態で両方の肘を床につけます

2. お腹の下にボールを入れます。

3. 肩を下げて脇を締め、肘の角度は直角になるよう意識します。

4. つま先を立て、ボールの丸みを少しだけ戻すイメージでお腹を持ち上げます。

5. 体が一直線になる状態でキープします(10秒から30秒)。

腰が反ったり、お尻が上がったりしないように注意しましょう。体幹の強化だけでなく、腕・背中なども鍛え、下腹のたるみを引き締める効果があります。


おすすめ体操2:「ヒップリフト」

1. 仰向けに寝て、膝を90度に曲げます。

2. 足の裏と肩甲骨で床を押すイメージでお尻を持ち上げます。

3. 肩から膝まで一直線になるまで持ち上げます。

4. 10秒から30秒キープします。

お尻を持ち上げた時、腰を反らせすぎないように注意しましょう。これらの運動で、腰痛などの身体の不調も改善されます。呼吸を続けて行ってくださいね。


夏の暑さに負けず、しっかりと健康管理を行うことで、免疫力を高め、充実した日々を過ごしましょう。
健康な体を維持するために、これらのポイントをぜひ実践してみてくださいね。
頑張らない運動術をもっと知りたい方は、以下のメルマガを登録してみてください

メルマガ講座のご案内

頑張らなくても楽に動ける身体を作る講座「頑張らない運動術」をもっと学んでみたい方は、メルマガの登録がオススメです。登録すると動画やメルマガでお役立ち情報を得ることができます。
登録は無料!!ぜひご登録をお願い致します。

頑張らない運動術メルマガ登録はこちら

メールマガジンが届かないことがございますため、携帯メールアドレスでのご登録はお控えください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師・健康運動指導士
40代からの身体をもっと動きやすく!!メディカル運動インストラクター
『たった10分で!楽に動ける身体を実感』できる『頑張らない運動術』を開発し普及しています。

コメント

コメントする