介護予防講座でもオンライン講座チャレンジ/岐阜/介護予防運動・頑張らない運動術・サンライトフィットネス
とうとう、岐阜県にも独自の非常事態宣言が出され、岐阜市にクラスターが2つも発生😭
講座の中止がいつまで続くのかわからない状況になりました。
比較的若い方のクラスでは、4月からオンライン講座を継続して行っていますが、介護講座に参加の皆さんは、スマートフォンやパソコンを極端に嫌がられる方が多く、先送りにしていました。
しかし
講座の延期の連絡を皆さんに電話でしていたら、
「もう、脚が痛くて限界…車の免許を返納しないかん。早く体操教室やってほしい」
「いつまで続くの?腰が痛くて立てなくなってしまいました」
など、皆さんが、自宅にこもることで、障害も出て来ていると知りました。
オンライン講座は高齢者は無理なのか?
やってみたらどうなんだろう?
だったら
可能な方だけでも…やってみよう!
そう決めた先週、皆さんにオンライン講座を勧めてみました。
すると、半分以上の方が自宅になんらかのデバイスがあり、たまたまお孫さんが学校お休み中。
お孫さんのサポートで、参加してみます!という方が何人かいらっしゃいました。
という事で、皆さんにzoomアプリの取得法と使い方をご自宅に送付!
明日13日には、テスト接続をしてみます。
どれくらいの皆さんがテストに参加してくださるか?
分かりませんが、何ごとも、チャレンジ✨
今やれる事をやってみたいと思います。
問い合わせ
お問い合わせ