いわきメソッド
「頑張らない運動術®」とは?
40代なのに低体力で運動が苦手、身体の痛みや不調で健康的な日常生活が難しい。
要支援や要介護度を少しでも改善したい。
またご両親に健康にいて欲しいご家族の方へ。
誰の世話にもなりたくない。もう一度旅行に行ってみたい。
サンライトフィットネススタッフが、そんな思いを叶えるお手伝いをいたします。
病院でリハビリを受けてきたけれど、保険が適用される150日をすぎて通えなくなってしまった!
身体が動きにくくなった事でいろいろなことを諦めてしまっている皆さんへ。
体の不調は、運動やセルフメンテナンスで改善することがあります。
自宅で続けられる運動やメンテナンス、その方法を学んでみませんか?
要支援や要介護度を少しでも改善したい。
またご両親に健康にいて欲しいご家族の方へ。
誰の世話にもなりたくない。もう一度旅行に行ってみたい。
サンライトフィットネススタッフが、そんな思いを叶えるお手伝いをいたします。
病院でリハビリを受けてきたけれど、保険が適用される150日をすぎて通えなくなってしまった!
身体が動きにくくなった事でいろいろなことを諦めてしまっている皆さんへ。
体の不調は、運動やセルフメンテナンスで改善することがあります。
自宅で続けられる運動やメンテナンス、その方法を学んでみませんか?
頑張らない。楽しい!なのに、体がラクになる!!
「頑張らない運動術®」で行う運動は、その名の通り頑張らないことが最大の特徴。
楽しく気持ちよく身体を動かしていると、時間が経つのはあっと言う間!
終わってみると、あら不思議!身体が軽い!
もっとやりたくなる運動なのです。
何故か?
それは、沢山の受講者の皆様の声を聴きながら、
皆様と共に作り上げてきたエクササイズだからです。
楽しく気持ちよく身体を動かしていると、時間が経つのはあっと言う間!
終わってみると、あら不思議!身体が軽い!
もっとやりたくなる運動なのです。
何故か?
それは、沢山の受講者の皆様の声を聴きながら、
皆様と共に作り上げてきたエクササイズだからです。
家族の笑顔! 迷惑をかけずに自立したい!

頑張らない運動術®の要素
看護師としての経験と知識を基に、フレキシブルに様々な分野の考え方を取り入れ、わかりやすく表現。
頑張らない事が最大の特徴である『機能改善体操』を基にしたエクササイズ。
誰でも気持ちよく動ける体操や、簡単に自分で行える「天城流湯治法」のセルフメンテナンスを合わせて行うことで、
より楽になる!!痛みが和らいで動きやすくなる!!効果的なエクササイズ方法を考案。
頑張らなくても楽になる。
これが、いわきメソッド『頑張らない運動術®』です。
頑張らない事が最大の特徴である『機能改善体操』を基にしたエクササイズ。
誰でも気持ちよく動ける体操や、簡単に自分で行える「天城流湯治法」のセルフメンテナンスを合わせて行うことで、
より楽になる!!痛みが和らいで動きやすくなる!!効果的なエクササイズ方法を考案。
頑張らなくても楽になる。
これが、いわきメソッド『頑張らない運動術®』です。

機能改善体操
いきいきのびのび健康づくり協会の、自立と自律を目的とした機能改善体操。 身軽に気軽に手軽に行える3軽エクササイズ®️セミナーも全国各地で開催されております。 岐阜でも毎年開催!次回をお楽しみに‼️
シナプソロジー
普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、脳の活性化を図るプログラムのこと。
ヨガ
古代から伝わる、インドの身心鍛錬の方法。健康法や美容法としてブームとなっている。
メンタルヘルスケア
全ての働く人が健やかに、いきいきと働けるような気配りと援助をすること。また、その考え方。
健康運動指導士
保健医療関係者と連携しつつ、安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムを作れる人のこと。
看護師
国家資格。療養上の世話または診療の補助などをすることを業とする人のこと。
天城流湯治法
伊豆高原在住の杉本錬堂が、自身の病気や怪我を克服する過程で築き上げた独自の健康法。
エアロビクス・アクアビクス
リズミカルな運動によって心臓や肺の機能を活発にし、酸素消費量の増大をはかる運動。後者は、『アクア』と『エアロビクス』を合わせた、水泳を除く水中トレーニングのこと。
どうやって参加するの?

岩木 博美プロフィール いわきひろみ
株式会社サンライトミー代表取締役
看護師
健康運動指導士(日本健康運動指導士会岐阜県理事)
いきいきのびのび健康づくり協会講師 機能改善体操指導員
歩く人インストラクター
シナプソロジー アドバンスインストラクター
メンタルヘルスマネジメントⅡ種
PFAヨガコーチ
天城流湯治士
その他
看護師
健康運動指導士(日本健康運動指導士会岐阜県理事)
いきいきのびのび健康づくり協会講師 機能改善体操指導員
歩く人インストラクター
シナプソロジー アドバンスインストラクター
メンタルヘルスマネジメントⅡ種
PFAヨガコーチ
天城流湯治士
その他
40代からの身体をもっと動きやすく!!
メディカル運動インストラクター
『たった10分で!楽に動ける身体を実感』できる『頑張らない運動術』を開発し普及しています。
お客様からはこんな声も。
・80代で膝の痛みが改善し、病院にも通わなくなりました!
・癖になっていたぎっくり腰が起こらなりました!
・姿勢が良くなって、若々しくなったと言われます!
などのお声をたくさん頂きこの仕事にやりがいを感じ、運動指導を始めて15年が経ちました。
実績
・毎月の定期講座32講座を持ち、1年に延べ約8200名を指導
・定期講座10年間お客様継続率80%
・コープぎふのテーマソングに振り付けし、機関誌D E K Oに『頑張らない運動術』を7年執筆(現在も継続中)
・講演会アンケート満足率98%
この仕事に出会う経緯
19歳の時、怪我で左膝靱帯断裂。手術で整復はしましたが冬に膝が痛むなどの苦痛を長く経験。整形外科での看護師15年の経験と、運動により自分でエアロビクスの指導が出来るほどに回復させた経験を基に、身体の不調を簡単なセルフケアと適切な運動で解決に導くことを自分の使命だと感じ会社を設立。スタッフも育成してきました。
膝、腰、股関節、肩の不調をセルフケアで改善する方法を楽しく分かりやすく講演しております。
人生100年時代、健康で自立した人たちを増やし、サポートしていきたいと考えております。
また健康寿命を伸ばすことで日本の医療費削減にも貢献したいという思いもあります。
家庭のこと
岐阜県岐阜市出身 12月1日生まれ サラリーマンの夫と2人の子供と4人家族。趣味は旅行に行くことです。
プロフィール詳細と未来への思い
過去10年以上、看護師として勤務した経験があります。そこでは個人整形外科クリニックで同じ患者様が、何年も同じ症状のまま通い続けている姿を見てきました。多くの方は自ら行う運動によって自分で症状を軽減することができる事を学んでいた私は、それを患者さんに具体的に伝えてみました。するとこんな反応が。
「こんな簡単な運動で楽になるならきちんと時間を作って教えて欲しい・・・。」
そんな患者さんの想いを知り、看護師として勤務しながら、フィットネスの資格を取得。
エアロビクス、アクアビクス、ヨガの指導を行いながらも、身体の不調を抱えた方が、自分で自分の身体をメンテナンスできる運動方法を伝える講座を開講しました。すると、あっという間に講座は口コミで満員となり、増設。次第に腰痛や膝痛に悩む方たちへの運動指導が主となっていきました。
そこでこのメソットを「頑張らない運動術」と名付け、講演会やラジオ、コープぎふさんの機関紙などでも紹介させて頂ける様になりました。
運動が苦手な方は運動へのイメージがマイナスなことが多く、体験して頂くと、「こんな簡単な運動で、こんなに楽になるなんて」と笑顔で喜んでくださいます。
「頑張らなくても楽になる」で笑顔の人生に導く仕事を自分の使命だと思い「頑張らない体操」「頑張らないヨガ」を毎日伝えています。
また継続してくださるお客様は皆、口を揃えて「楽しいから続けられる」と言ってくださいます。
「今までにない楽しいを日常に。」を経営理念として掲げ、頑張らなくても楽になる、楽しい運動術で、誰の世話にもなりたくない!自立したい!の想いを応援する会社を作りたいと思いました。
更に、参加者とその家族の笑顔を地域全体へ広げていきたいと思います。
看護師としての知識や経験が皆さんの安心に繋がっているのは嬉しいことです。
2015年には健康運動指導士会岐阜県支部の理事となり、運動指導者の育成に携わらせて頂いたり、自社でも専属インストラクターを育成し、この体操を多くの方に受講して頂ける様になりました。また株式会社サンライトフィットネスを立ち上げ、スタッフと共に企業様やイベント、市町村様など、より幅広い場所で展開して行く事に成功してきました。
2020年2月には社名を株式会社サンライトミーに変更。フィットネス事業は今まで通り『サンライトフィットネス』として残し、自分で自分の身体をメンテナンスする知識とモチベーションを高齢者のみでなく、身体の不調を抱えた働き盛りの若い世代にも伝えていきたいと思いました。更にフィットネス事業のみでなく女性の活躍を応援する人材育成事業や、地域の活性化事業にも活動を広げて行く為です。
「誰もが誰よりも幸福に生きる世の中を作りたい」という10年後のビジョンを目指して、女性活用の新しい職業を広め、社会課題解決型ビジネスを認知させて行っていきたいと思っています。
人生100年時代を生きる私たちの人生設計がより楽しいものである為に、それぞれの人が自分で体を健康維持できる知識とモチベーションを得て、明るく元気でいられる習慣作りに貢献して行ける様に頑張っていきたいと思います。
メディカル運動インストラクター
『たった10分で!楽に動ける身体を実感』できる『頑張らない運動術』を開発し普及しています。
お客様からはこんな声も。
・80代で膝の痛みが改善し、病院にも通わなくなりました!
・癖になっていたぎっくり腰が起こらなりました!
・姿勢が良くなって、若々しくなったと言われます!
などのお声をたくさん頂きこの仕事にやりがいを感じ、運動指導を始めて15年が経ちました。
実績
・毎月の定期講座32講座を持ち、1年に延べ約8200名を指導
・定期講座10年間お客様継続率80%
・コープぎふのテーマソングに振り付けし、機関誌D E K Oに『頑張らない運動術』を7年執筆(現在も継続中)
・講演会アンケート満足率98%
この仕事に出会う経緯
19歳の時、怪我で左膝靱帯断裂。手術で整復はしましたが冬に膝が痛むなどの苦痛を長く経験。整形外科での看護師15年の経験と、運動により自分でエアロビクスの指導が出来るほどに回復させた経験を基に、身体の不調を簡単なセルフケアと適切な運動で解決に導くことを自分の使命だと感じ会社を設立。スタッフも育成してきました。
膝、腰、股関節、肩の不調をセルフケアで改善する方法を楽しく分かりやすく講演しております。
人生100年時代、健康で自立した人たちを増やし、サポートしていきたいと考えております。
また健康寿命を伸ばすことで日本の医療費削減にも貢献したいという思いもあります。
家庭のこと
岐阜県岐阜市出身 12月1日生まれ サラリーマンの夫と2人の子供と4人家族。趣味は旅行に行くことです。
プロフィール詳細と未来への思い
過去10年以上、看護師として勤務した経験があります。そこでは個人整形外科クリニックで同じ患者様が、何年も同じ症状のまま通い続けている姿を見てきました。多くの方は自ら行う運動によって自分で症状を軽減することができる事を学んでいた私は、それを患者さんに具体的に伝えてみました。するとこんな反応が。
「こんな簡単な運動で楽になるならきちんと時間を作って教えて欲しい・・・。」
そんな患者さんの想いを知り、看護師として勤務しながら、フィットネスの資格を取得。
エアロビクス、アクアビクス、ヨガの指導を行いながらも、身体の不調を抱えた方が、自分で自分の身体をメンテナンスできる運動方法を伝える講座を開講しました。すると、あっという間に講座は口コミで満員となり、増設。次第に腰痛や膝痛に悩む方たちへの運動指導が主となっていきました。
そこでこのメソットを「頑張らない運動術」と名付け、講演会やラジオ、コープぎふさんの機関紙などでも紹介させて頂ける様になりました。
運動が苦手な方は運動へのイメージがマイナスなことが多く、体験して頂くと、「こんな簡単な運動で、こんなに楽になるなんて」と笑顔で喜んでくださいます。
「頑張らなくても楽になる」で笑顔の人生に導く仕事を自分の使命だと思い「頑張らない体操」「頑張らないヨガ」を毎日伝えています。
また継続してくださるお客様は皆、口を揃えて「楽しいから続けられる」と言ってくださいます。
「今までにない楽しいを日常に。」を経営理念として掲げ、頑張らなくても楽になる、楽しい運動術で、誰の世話にもなりたくない!自立したい!の想いを応援する会社を作りたいと思いました。
更に、参加者とその家族の笑顔を地域全体へ広げていきたいと思います。
看護師としての知識や経験が皆さんの安心に繋がっているのは嬉しいことです。
2015年には健康運動指導士会岐阜県支部の理事となり、運動指導者の育成に携わらせて頂いたり、自社でも専属インストラクターを育成し、この体操を多くの方に受講して頂ける様になりました。また株式会社サンライトフィットネスを立ち上げ、スタッフと共に企業様やイベント、市町村様など、より幅広い場所で展開して行く事に成功してきました。
2020年2月には社名を株式会社サンライトミーに変更。フィットネス事業は今まで通り『サンライトフィットネス』として残し、自分で自分の身体をメンテナンスする知識とモチベーションを高齢者のみでなく、身体の不調を抱えた働き盛りの若い世代にも伝えていきたいと思いました。更にフィットネス事業のみでなく女性の活躍を応援する人材育成事業や、地域の活性化事業にも活動を広げて行く為です。
「誰もが誰よりも幸福に生きる世の中を作りたい」という10年後のビジョンを目指して、女性活用の新しい職業を広め、社会課題解決型ビジネスを認知させて行っていきたいと思っています。
人生100年時代を生きる私たちの人生設計がより楽しいものである為に、それぞれの人が自分で体を健康維持できる知識とモチベーションを得て、明るく元気でいられる習慣作りに貢献して行ける様に頑張っていきたいと思います。
経営理念
今までにない楽しいを日常に。
頑張らなくても楽になる、頑張らない運動術で、「誰の世話にもなりたくない!」「自立したい!」という想いを応援し、参加者とその家族の笑顔を地域全体へ広げます。
頑張らなくても楽になる、頑張らない運動術で、「誰の世話にもなりたくない!」「自立したい!」という想いを応援し、参加者とその家族の笑顔を地域全体へ広げます。
1994年 神戸大学医療技術短期大学部(現在の神戸大学医学部保険学科看護学専攻科)を卒業
岐阜大学医学部附属病院に看護師として就職。
2006年 日本遠隔医療学会学術大会にて『在宅健康管理システムの有用性』の論文を発表。
在宅での健康管理の重要性を認識し、在宅で行える運動指導を始める。
看護師として勤務しながら、フィットネスの資格を取得。
2007年 スポーツクラブを中心に、エアロビクス、アクアビクス、ヨガの指導を行う。
しかし、整形外科での長い勤務経験から、次第に腰痛や膝痛に悩む方たちへの運動指導が主となっていく。
2009年 健康運動指導士の資格を取得。
いわきメソッド『頑張らない運動術®』を開発。
この頃より岐阜県内多数の市町村、介護施設、公共施設、学校等での介護予防講座や健康講座等が活動の中心となる。
2013年 NPO法人 いきいきのびのび協会づくり協会講師として、指導者の育成にも携わる。
2014年 毎月コープぎふが発行する機関誌「DECO」に「がんばらない運動術」を執筆を開始。
2015年 健康運動指導士会岐阜県理事となる。
2016年 株式会社サンライトフィットネスを設立。現在は、企業での講演会講師としても活動中。
2020年 株式会社サンライトミーに社名を変更。サンライトフィットネス事業、空き部屋教室事業、オンラインカウンセリング事業、講演事業を通じて誰一人取り残さない健康習慣づくりを始動。
岐阜大学医学部附属病院に看護師として就職。
2006年 日本遠隔医療学会学術大会にて『在宅健康管理システムの有用性』の論文を発表。
在宅での健康管理の重要性を認識し、在宅で行える運動指導を始める。
看護師として勤務しながら、フィットネスの資格を取得。
2007年 スポーツクラブを中心に、エアロビクス、アクアビクス、ヨガの指導を行う。
しかし、整形外科での長い勤務経験から、次第に腰痛や膝痛に悩む方たちへの運動指導が主となっていく。
2009年 健康運動指導士の資格を取得。
いわきメソッド『頑張らない運動術®』を開発。
この頃より岐阜県内多数の市町村、介護施設、公共施設、学校等での介護予防講座や健康講座等が活動の中心となる。
2013年 NPO法人 いきいきのびのび協会づくり協会講師として、指導者の育成にも携わる。
2014年 毎月コープぎふが発行する機関誌「DECO」に「がんばらない運動術」を執筆を開始。
2015年 健康運動指導士会岐阜県理事となる。
2016年 株式会社サンライトフィットネスを設立。現在は、企業での講演会講師としても活動中。
2020年 株式会社サンライトミーに社名を変更。サンライトフィットネス事業、空き部屋教室事業、オンラインカウンセリング事業、講演事業を通じて誰一人取り残さない健康習慣づくりを始動。