立ち仕事・座り仕事でも腰がラクに!コープぎふ職員さん向け健康講座レポ

見えない問題を、健康経営で解決するために

健康経営は、社員の健康を守りながら企業の未来を支える新しい取り組みです。
健康経営を始めるための無料のPDFガイドを手に入れて、最初の一歩を踏み出しませんか?

3月13日は可児市文化創造センターで、22日は不二羽島文化センターで、「頑張らない運動術」の講演を行いました。

どちらの会場もとても立派で、900人ものコープぎふの職員さんが集まる貴重な機会。

そんな大切な場でお話しできることに、身が引き締まる思いでした。

1回目の会場には、岐阜県内に6店舗あるコープのお店で働く職員さんたちが参加してくださいました。

皆さん、立ち仕事が多く、腰に負担を感じている様子でした。

2回目の会場では、

トラックで宅配を担当している方や、事務作業をされている方が多く参加されていました。

この方たちも長時間座りっぱなしの姿勢が続くため、やはり腰痛に悩んでいるという声を多くいただきました。

コープぎふのお店や宅配のことが気になる方は、こちらのリンクからどうぞ。

⬇️⬇️⬇️
https://www.coop-gifu.jp

実際に「腰がつらい方は?」

と会場でお聞きしたところ、

どちらの会場でも8割近くの方が、笑顔で手を挙げてくださいました。

そこで、どちらの会場でも、

まずは座ったままできる腰痛予防・改善の体操を一緒に行いました。

今回は、20代の若い男性職員さん2人が、サポーターとして私の両側に座ってくれました。

体の向きを変えたり、動きを見せてくれたりして、会場の皆さんもとてもわかりやすかったと思います。

いつもは一人で進行するので、本当に助かりました!

おふたりとも、元気に返事をしてくれたり、大きな声で感想を言ってくれたり。

体操も先に見本を見せてくれて、会場は笑い声と歓声でいっぱいに。

とても盛り上がりました!


今回の体操は、骨盤をゆっくり前後左右に動かすシンプルなもの。

でも、終わったあとに「すごく楽になった〜!」と笑顔でおっしゃる方がたくさんいました。

そして後半には、長時間立ちっぱなしでも腰を痛めにくくなる“ちょっとした工夫”もご紹介しました。

このときは、皆さんグッと前のめりになって聞いてくださっていて、反応のよさにこちらも驚いたほどです。

その方法、気になりますよね?

実はとってもシンプルで、

「小さなレンガくらいの台に、片足を乗せて立つ」

——ただそれだけなんです。

ちなみに、ドイツにある腰痛専門の病院では、

待合室に椅子が一つも置いてないそうなんです。

その代わり、あちこちに小さなレンガのような台が置かれていて、

皆さん片足を乗せて立っているんだとか。

それが、腰に一番やさしい姿勢なんだそうです。

簡単ですよね?

立ち仕事の方はもちろん、台所に立つ時間が長い方にもおすすめです。

足元に小さな台を置いて、片足を乗せて作業するだけで、腰への負担がグッと軽くなりますよ。


最後は、私が振り付けをした『頑張らない体操コープぎふ』を、みんなで一緒に踊りました。

シンプルな動きですが、1曲踊るだけで肩まわりがスッキリしてくる体操なんです。

「どんな体操か気になる〜!」という方は、こちらからご覧いただけます👇

そして、腰痛にお悩みの方に好評の【無料メール講座】もご用意しています。

「もっと知りたいな」と思ったら、ぜひメールアドレスを登録して受け取ってみてくださいね。

メルマガ講座のご案内

頑張らなくても楽に動ける身体を作る講座「頑張らない運動術」をもっと学んでみたい方は、メルマガの登録がオススメです。登録すると動画やメルマガでお役立ち情報を得ることができます。
登録は無料!!ぜひご登録をお願い致します。

頑張らない運動術メルマガ登録はこちら

メールマガジンが届かないことがございますため、携帯メールアドレスでのご登録はお控えください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師・健康運動指導士
40代からの身体をもっと動きやすく!!メディカル運動インストラクター
『たった10分で!楽に動ける身体を実感』できる『頑張らない運動術』を開発し普及しています。

コメント

コメントする