腰痛体操で楽になったのに、翌日また痛くなったあなたへ

見えない問題を、健康経営で解決するために

健康経営は、社員の健康を守りながら企業の未来を支える新しい取り組みです。
健康経営を始めるための無料のPDFガイドを手に入れて、最初の一歩を踏み出しませんか?

「昨日の体操で腰がスッキリしたのに、今朝また痛くなった…」 そんな経験、ありませんか?

実はこれ、よくあることです。 そしてそのまま放っておくと、いつの間にかまた“いつもの腰痛”に逆戻り。

でもご安心ください。これにはきちんとした理由と、対処のコツがあります。

ぶり返した腰痛

痛みがぶり返す3つの原因

1. 筋肉が慣れていない反応

普段あまり使わない筋肉を動かすと、筋肉は「びっくり」して硬くなったり、軽い炎症を起こすことがあります。

これは悪いことではなく、むしろ「回復している途中」とも言える自然な反応です。

よくある反応

  • 体操中は気持ちよかったのに、夜から身体がだるい
  • 朝起きたら腰が重く感じる
  • 動くと筋肉が張っている

こんなときは、焦らずやさしく動かし続けることが大切です。

2. 姿勢や日常動作のクセ

体操で一度は腰が楽になっても、その後にまた負担のかかる姿勢を取っていませんか?

  • ソファに浅く座り、背中を丸める
  • 長時間パソコンの前で前かがみ
  • 物を拾うときに膝を使わず腰だけで曲げる

こうした無意識のクセが腰に負担をかけ、また痛みを呼び戻してしまいます。

3. 頑張りすぎた

「早く良くなりたい」と思うあまり、体操をやりすぎていませんか?

  • 痛いのに我慢してストレッチ
  • 指定された以上の回数をやってしまう
  • 無理に筋肉を伸ばしてしまう

腰痛体操は、頑張るものではなく“整えるもの”です。 無理せず、気持ちよく感じる範囲で続けましょう。

翌日の対処法

軽いストレッチでほぐす

完全に休んでしまうと、筋肉はまた硬くなります。 優しいストレッチで、血流を促してあげましょう。

おすすめ:腰ひねりストレッチ

  1. 仰向けに寝て、両膝を立てる
  2. 両膝をそろえて、ゆっくりと右に倒す
  3. 腰まわりの伸びを感じながら30秒キープ
  4. 元に戻して反対側も同様に
  5. 左右それぞれ2~3回

【ポイント】

  • 痛みが強いときは無理しない
  • 呼吸を止めない
  • 毎日、少しずつ続けることが大切です

温める?冷やす?どちらが正解?

  • 筋肉痛のような重だるさ → お風呂で温める
  • ズキッとした鋭い痛み → 氷で冷やす(タオルに包んで10分ほど)

感覚に応じて、使い分けてみてください。

腰痛を繰り返さないために

腰痛は、ある日突然よくなるものではありません。 でも、正しい方法を少しずつ続けていけば、確実に変わっていきます。

今後、腰痛対策を本格的に始めたい方には、 「無理なくできるセルフケア法」や「姿勢の整え方」などを、 無料のメール講座でお届けしています。

ご興味のある方は、以下のリンクからご登録ください。

メルマガ講座のご案内

頑張らなくても楽に動ける身体を作る講座「頑張らない運動術」をもっと学んでみたい方は、メルマガの登録がオススメです。登録すると動画やメルマガでお役立ち情報を得ることができます。
登録は無料!!ぜひご登録をお願い致します。

頑張らない運動術メルマガ登録はこちら

メールマガジンが届かないことがございますため、携帯メールアドレスでのご登録はお控えください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師・健康運動指導士
40代からの身体をもっと動きやすく!!メディカル運動インストラクター
『たった10分で!楽に動ける身体を実感』できる『頑張らない運動術』を開発し普及しています。

コメント

コメントする