クリスマスプレゼントで呼吸訓練!健康と楽しみを両立する吹きあげボール

見えない問題を、健康経営で解決するために

健康経営は、社員の健康を守りながら企業の未来を支える新しい取り組みです。
健康経営を始めるための無料のPDFガイドを手に入れて、最初の一歩を踏み出しませんか?

看護師時代に実際の肺機能障害の患者さんに行っていた呼吸訓練を紹介しました。

今年はすべてのクラスでクリスマスイベントを開催しました。

今年のクリスマスには参加者全員に特別なプレゼントをご用意しました。

プレゼントの内容は呼吸訓練ができる吹きあげボールのおもちゃと、動物がついたゴムチューブ、そしてちいさなお菓子の入った袋です。

参加者の皆さんは、とても楽しそうにプレゼントを受け取って下さいました。

このプレゼントを使って、特別に呼吸訓練とチューブ体操を行いました。

実は、私が大学生の頃、神戸大学医学部附属病院で学生として実習させて頂いた担当患者様が、片方の肺を切除した肺機能障害のある患者さんで当時私は毎日、このおもちゃをつかった肺機能訓練をサポートしていました。

そこで今回は、このプレゼントを通じて、楽しみながら健康をサポートする方法をこちらでもご紹介します。

吹きあげボールとは?

吹きあげボールは、軽いプラスチック製のボールを息で吹き上げ、一定の高さに保つおもちゃです。これにより、自然と呼吸訓練ができる優れものです。楽しく遊びながら、呼吸筋を鍛えることができます。


呼吸訓練の重要性

呼吸訓練は、特に高齢者にとって非常に重要です。
呼吸筋を鍛えることで、呼吸の効率が上がり、日常生活の動作が楽になります。
また、呼吸機能の向上は、全身の酸素供給を改善し、心肺機能の強化にもつながります。

片方の肺を切除した患者さんは、退院するために、このトレーニングを毎日行っていました。
片方の肺だけで、効率よく呼吸するためには欠かせないトレーニングなのです。

意外に力が必要で、実際になかなかボールを浮かせることが難しい方もたくさんいらっしゃいました。

吹きあげボールでの呼吸訓練方法

  1. 準備:吹きあげボールとボールを用意します。
  2. 姿勢:椅子に座るか、背筋を伸ばして立ちます。
  3. 呼吸:鼻から深く息を吸い、口からゆっくりと息を吐きながらボールを吹き上げます。
  4. 繰り返し:この動作を数回繰り返し、徐々に回数を増やしていきます。

「お正月の間の訓練に使います」と皆さんとても喜んで下さいました。

そしてもう一つのプレゼントのチューブを使って体操をおこないました。

クリスマスの曲に合わせて、椅子の上で全身を動かしました。
特に、腕や背中の筋肉を大きく使えるチューブの運動は猫背や肩こりの予防にとても効果的です。

まとめ

吹きあげボールを使った呼吸訓練は、楽しみながら健康を維持する素晴らしい方法です。このクリスマスプレゼントが、皆さんの日常生活に少しでも役立てば幸いです。
このおもちゃは、子供の玩具やさんで、手頃な価格で購入できるので、もし見つけたら購入してみて下さいね。

これからも、健康維持と楽しい生活のために、一緒に頑張りましょう!

吹き出しボールがなくても呼吸訓練はできます!

吹き出しボールがなくても呼吸訓練はできます。
その方法についてこちらのYouTubeライブで紹介させていただいています。
良かったら見てみてくださいね。

メルマガ講座のご案内

頑張らなくても楽に動ける身体を作る講座「頑張らない運動術」をもっと学んでみたい方は、メルマガの登録がオススメです。登録すると動画やメルマガでお役立ち情報を得ることができます。
登録は無料!!ぜひご登録をお願い致します。

頑張らない運動術メルマガ登録はこちら

メールマガジンが届かないことがございますため、携帯メールアドレスでのご登録はお控えください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師・健康運動指導士
40代からの身体をもっと動きやすく!!メディカル運動インストラクター
『たった10分で!楽に動ける身体を実感』できる『頑張らない運動術』を開発し普及しています。

コメント

コメントする